2012年10月27日(土)
正倉院展 [奈良探訪]
奈良に住まわってかれこれ早十九年。
そんな関係深い奈良。
ぢつはほとんど知らない(笑)。
近鉄奈良沿線を中心とした奈良県北部地方在住者は「奈良府民」と揶揄されているように奈良に対する帰属意識が低い。「奈良府民」というのは昼間の仕事や学校は隣県である大阪府や京都府に通い、奈良へは寝に帰るだけ、ってことを皮肉ったものだ。なんせ奈良県は各種調査によると県外就業率が47都道府県中最高なんだそうな。
かく云うワタクシも未だ気分は京都市民である(爆)。
しかしだ、終の棲家ともなった古都奈良。ついでに云やあ入試の選択科目も奈良に縁深い日本史だった(笑)。やはり奈良を知らなければならない。
そんなこんなで正倉院展行ってきた。
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2012toku/shosoin/2012shosoin_index.html
正倉院といっても東大寺の倉とか聖武天皇が建てたとか国宝がわんさか収納されてるんだろうなとか、その程度の知識しかない。
初日で人出は多いか、とも思ったが他に行けそうな日もないのでエイヤっとばかりに行ってみた。そしたら入場待ちもほぼなく普通に入って普通に観てみた(笑)。
展示品は、、、
甘竹簫
漆縁籧篨双六局龕
瑠璃坏
水角把沈香鞘金銀山水絵金銀珠玉荘刀子
などのようにそもそも読めない(爆)。
ま、東大寺とか奈良公園も近く何か観光客気分を味わえたし良しとしよう(意味不明)。
Posted by 陰陽師 at 00時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2011年09月24日(土)
18年でスペイン風 [奈良探訪]
キミ達の大半には関係ない話かもしれないがこの九月でワタクシはケコーン満18年を迎えた。
長かったのか短かったのか兎に角中途半端な数字だな(笑)、早めにキリのいい数字にしたい(爆)。
ということでこんなお店でデイナーしてみた。
念の為云っておくとワタクシ、どこでどー間違ったか知らないがグルメと思われているようだ、味には五月蠅いのは確かだが、、、。ん?ま、なんせ外食するのは、夫婦の誕生日とか今日みたいなケッコーン記念日とか何か記念になる日だけで年に十回もしないゾ!これファミレスみたいなところも含めての話だから。そもそも外食が嫌いなのだ。何を好き好んでマズイ飯を食わねばならん!?ワタクシは基本内飯なのだ。
そんな人間はグルメと呼ぶまいて、のうジイよ!
それでは食したメニューを書いとくから興味もたれたら行かるるば良かろう。
深い森のモヒート 柑橘とハーブのアペリテポ
土にまみれた野菜 夏・橿原のアスパラガス
桃とアヴォカド、海老のサラダ レタスクリーム
アナゴのフリット ブロッコリとグレープフルーツ、ワサビのジェラート「庭の香り」ローズマリーとラベンダー
奈良のデュラム小麦、三輪素麺 イカ墨の冷たいソバと海の泡
スダチ牛のブランチャ ネギと豆乳のベシャメルときのこのシート
スペイン 羊たちのチーズ
ピスタチオクリーム マスカットワインとニワトコのネクタールゼラチン
「水面の月、スミレの海」オレンジクリームのジェラート 炭砂糖と薄いパイの砂浜 柑橘の雲
店の雰囲気もイイ。地元の野菜にこだわっているのもイイ。駅にも近い。お値段はややエクスペンシブだが料理はそれに見合ってると思う。ただ逆に駅に近いのがタマにキズで「この電車が西大寺まで先に到着致します」とか「まもなく難波ゆき準急が到着致します」というアナウンスがよく聴こえる(大爆笑)。もうすこし帝塚山の住宅街とかで開業したほうが良かったかもね。まあ、鉄男にはたまらん店かもしれんが。。。。
やっぱり食欲の秋だ!
Posted by 陰陽師 at 23時44分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2010年08月07日(土)
リビングから花火かな [奈良探訪]
Posted by 陰陽師 at 23時22分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】