2010年10月27日(水)
4分33秒 [解説 > 音楽 > No Life No Music]
T
TACHT
U
TACHT
V
TACHT
Posted by 陰陽師 at 09時50分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2010年10月20日(水)
チェンジ ステューディオ [解説 > 音楽 > No Life No Music]
ステューディオ
探している。
あった。
五つ部屋があった。
じゃあ、Aスタジオで。
あ、そこは男三人入ると正直狭いです。実質4〜5畳しかなくて個人練習とかに使ってもらってます。
トリオが練習でけへんスタジオて何やねん?(と心の中で突っ込みを入れる)
ほんじゃBスタ。
あ、ぢつはそこのドラムセットがラック方式でしてシンバルやタムのセッティング変更が面倒なんです。
そんなこと最初からわかっとるやろ?(と心の中で突っ込みを入れる)
じゃあ、Eスタ(ちなみにCスタはHPによると作成中になってる、DスタはGAがマーシャルなので却下、チラさんやあろまいし、笑)。
とまあこう書くとイマイチにしか思えないが五つ目のスタジオはライブハウスも兼ねておりライブを想定したゲネプロも可能だ、しかも値段もそんなに高くない。勿論ライブをすることもできる。
建物の前に専用の駐車場もある。駅からも近い(徒歩三分)。できて三年と新しい。受付のねえちゃんが若い(但しギャル系、笑)。
使用料も想定の範囲内だ。音響会社が運営しているので何げに信頼できる(?)。そして何より我が家から近い(笑)。
今度試しに使ってみることとする。
Posted by 陰陽師 at 14時05分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 4 )
2010年06月10日(木)
カミングアウト3 [解説 > 音楽 > No Life No Music]
ワタクシ、ベーシストとして致命的な欠陥があることに気がついた。
いや以前から薄々わかってはいたのだが、、、、、。
それは
ポジションチェンジが上手くできない。
ポジションチェンジとは、メロからサビに移行する時、とかギターソロのバックとかカチっと纏まったベースラインを少し崩して音程に高低差を付けたい時に例えばローフレットでのプレイをツラツラツラとハイフレットまで流れるようなベースラインで繋いでいったり、逆にハイポジからローポジに下がっていくことだ、てか説明いらんよな?
まだローポジからハイポジへの移行はマシだが、ハイポジからローポジへの移行は苦手だ。ポジションチェンジのバヤイ表側の人差し指中指薬指小指だけでなく裏側の親指の動きも関連してくる。そんなことを考えながらプレイしていると指がもつれる(笑)。
嘘だと思うならライブの時よく観てみ。大体親指が動かない範囲でしか弾いてないから(爆)。
ま、基本的なことを疎かにしてきた罰だな。
だからと云って引退するとか活動を凍結するとか言わないで開き直るのがB型のイイところだ(爆×35)
Posted by 陰陽師 at 10時24分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
【 過去の記事へ 】