2012年12月24日(月)
Lilac Genesisがついに帰ってくる [解説 > 音楽 > ライラック]
あのLilac Genesisがついに帰ってくる。
2010年3月受胎告知の為に降臨した大天使ガブリエルが復活する。
共演はRushトリビュートバンドとしてRushよりRushらしいBTR、定番プログレだけでなくザッパなんてのも軽々こなしてしまう強者達、京大プログレ部だ。
プログレ好きなら涙ちょちょ切れ、涎ダラダラ間違いなし(笑)。
3月2日(土)
「新約・プログレ大全U」
会場:京都 都雅都雅
開場:17:00/開演:18:00
前売:2,000円/当日:2,500円(1drink・1food別)
出演:Lilac Genesis(Genesis)/京大プログレ部(King Crimson,Pink Floyd,etc)/BTR(Rush)
Posted by 陰陽師 at 17時40分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年11月22日(木)
マイケル・ダンフォードが亡くなった [解説 > 音楽 > バンドオンザラン]
http://amass.jp/14089
2010年初めてみたルネッサンスが思い出です。
サインと握手も貰いました。
Posted by 陰陽師 at 22時50分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年10月27日(土)
正倉院展 [奈良探訪]
奈良に住まわってかれこれ早十九年。
そんな関係深い奈良。
ぢつはほとんど知らない(笑)。
近鉄奈良沿線を中心とした奈良県北部地方在住者は「奈良府民」と揶揄されているように奈良に対する帰属意識が低い。「奈良府民」というのは昼間の仕事や学校は隣県である大阪府や京都府に通い、奈良へは寝に帰るだけ、ってことを皮肉ったものだ。なんせ奈良県は各種調査によると県外就業率が47都道府県中最高なんだそうな。
かく云うワタクシも未だ気分は京都市民である(爆)。
しかしだ、終の棲家ともなった古都奈良。ついでに云やあ入試の選択科目も奈良に縁深い日本史だった(笑)。やはり奈良を知らなければならない。
そんなこんなで正倉院展行ってきた。
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2012toku/shosoin/2012shosoin_index.html
正倉院といっても東大寺の倉とか聖武天皇が建てたとか国宝がわんさか収納されてるんだろうなとか、その程度の知識しかない。
初日で人出は多いか、とも思ったが他に行けそうな日もないのでエイヤっとばかりに行ってみた。そしたら入場待ちもほぼなく普通に入って普通に観てみた(笑)。
展示品は、、、
甘竹簫
漆縁籧篨双六局龕
瑠璃坏
水角把沈香鞘金銀山水絵金銀珠玉荘刀子
などのようにそもそも読めない(爆)。
ま、東大寺とか奈良公園も近く何か観光客気分を味わえたし良しとしよう(意味不明)。
Posted by 陰陽師 at 00時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】