2006年05月28日(日)
Live at Kanbaikan [No Music, No Life > 音色]
先々週のお話。
No name hoses
高槻JAZZストリート
に続く今年のライブ第三弾
The Trio(山口武・ロンカーター・ルイスナッシュ)
に行ってきた。
同志社の寒梅館の地下にあるなかなか大きなホールだ。
ここにくるのは東儀秀樹、以来なのだが今回も超満員で大盛況だった。
しかしなんと言ってもロンカーター!御年なんぼかわかんないくらい背筋がビッと伸びてスーツ姿でブイブイとベースを弾く。
すげぇ、かっちょいい♪
演目もスタンダードが多く、テイクファイブからりんご追分、カーペンターズのクロストゥユーとバラエティに富んだものになった。。。
やっぱりJAZZは生がいい!
Posted by せくしぃ at 19時00分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2006年05月27日(土)
せくしぃはじめて楽器を習うB [No Music, No Life > 音色]
話もそこそこに、、
「では早速に音を出して見ましょうか?」
@サックスは管楽器の中でも比較的音が出しやすいらしい
A指使いはリコーダーに通じる部分もある
B音は人の声に似ている
マウスの加え方を教わって、息を入れて音が鳴ることを確認したらいよいよサックスをネックにひっかける。
「もう、これだけで、見た目は250%いけてるな・・・」
と悪い癖が出ながらも、、、先生の指示に従ってドキドキ初めての音だし。
ソ・ラ・シ・ド
いきなりのソ・ラ・シ・ド
なんと!一発で音が出た!
前途洋々♪
ステージに立つ日も近い
Posted by せくしぃ at 21時29分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
せくしぃはじめて楽器を習うA [No Music, No Life > 音色]
前後をマダムに固められ、レッスン部屋に連行。
ありとあらゆる楽器専用のレッスンルームがあって少々驚く、きょろきょろしながらもようやく部屋に辿りつくと感じのよさそうな男の先生がいた。
「おぉ、この先生が私の師匠になるのか」と意味もなく感慨深げになる0.3秒。
簡単な自己紹介がはじまり、マダムの素性も次々に明らかになっていく。
「息子が楽器をしているのに触発されて・・・」
「若い頃にフルートを習っていて・・・」
等々、よくありそうな話。そしていよいよ私の番。。。
まさか「矢野沙織さんに憧れて♪」とはミーハーすぎて言えないので「ジョンコルトレーンに憧れて・・・」と脚色しておいた(笑)
「JAZZが好きなんですか?」と先生も好反応で、「それではせっかくなんで一曲吹きましょう」と・・・
You'd be so nice to come home to
を演奏してくれた。
言うまでもなく、、、、、
言うまでもなく、、、、、、、、、
感動。
Posted by せくしぃ at 21時29分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2006年05月21日(日)
せくしぃ、はじめて楽器を習う@ [No Music, No Life > 音色]
JAZZが止まらない、もうJAZZがないと生きていけない。。。
ついに楽器を習うべくYAMAHAの音楽学校の扉を叩いた。。。
京都大丸の隣に出来た新しいそのスクールは重厚な構えでどう考えてもロック小僧が来そうな場所ではない。
待合室に通される、マダムしかいない・・・
脅える、半端大人三十路1名。。。
まずはニコの人が呼ばれる、、、そして私たちの出番!!!
3人のマダムと共にレッスンスタジオへ・・・
ここから私の伝説は始まるのだぁ!!!
Posted by せくしぃ at 22時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
【 過去の記事へ 】