SandY Design Studioはインボイス発行事業者です詳細

WordPress 本番サイトをサクッ!!とローカル環境に持ってくる術

Contents

はじめに

稼働中のWordPress本番サイトをローカル環境(自分のパソコン内のLocal by Flywheel)にコピーする方法は以前に記事にしている。

上記記事では、WordPressのファイル群とデータベースをそれぞれ本番サーバーからLocal内にコピーするという手作業による手段であった。もちろんこれでもできるしWordPressのシステムを理解するためにはこの方法を知っておくのは大事なことの一つと言える。

今回はそんなしちめんどくさい手順はすっ飛ばしてサクッと取り込むことができる方法を発見したのでここに残しておきたい。この方法はいつから有効になったのか知る由もないが、いやひょっとしてLocalに随分昔から備わっていて私が知らなかっただけなのかもしれない。とにかくあっけなくできてしまうので、知らなかった人がいたらぜひ試してほしい。

ローカル環境→本番サーバーへの引っ越し手順

念の為の確認だがここでやるのは「サーバーからローカルPCへ」の引越し方法である。「ローカルPCからサーバーへ」の引っ越しについては別記事があるのでそちらを参照されたし。

移行するサイトの環境・仕様・前提条件

ここで説明する環境

  • 本番サーバー:なんでもOK
  • ローカルサーバーFlywheel社のLocal(以降Local) インストール済のmac

後者のLocalは必須。というかそもそも当記事はこのLocalに超簡単インポート機能があるのを発見したという内容である。

使うもの

WordPressプラグイン「BackWPup」(本番サーバー側のWordPress)

これは私が愛用しているバックアッププラグインというだけで、他のWordPressのバックアッププラグインでもダウンロード後にファイル構成さえ揃えれば多分いける。あと、BackWPupは新バージョンの5がインターフェースが洗練されて分かりにくくなったので(笑)私はまだバージョン4.1.7を使っている。なのでここでは4.1.7での説明になってる。

FTPアプリ(ここではFileZilla)

本番サーバーのバックアップで出来た圧縮ファイルをローカルパソコンにダウンロードする為に利用。レンタルサーバー会社のコントロールパネル内にあるファイル転送ユーティリティみたいなのでも問題なし。

【参考】記事執筆時の各サーバーの稼働環境は以下の通り。

スクロールできます
ローカルサーバー(以降「ローカル」と表記)本番サーバー(以降「サーバー」と表記)
Local by Flywheel バージョン9.xさくらのレンタルサーバー
PHPバージョン 8.3PHPバージョン 7.4
Webサーバー nginxWebサーバー Apache
データベース MySQL 8.0データベース MySQL 5.7

【参考】あまり関係ないとは思うが記事執筆時点のPC環境は下表の通り。

PCm1 mac (Apple Silicon)
OSmacOS 13.x Ventura
webブラウザGoogle Chrome

本番サーバーのWordPressをBackWPupでバックアップ

本番サーバーのWordPressにて「BackWPup」を実行して全データのバックアップをとる。

BackWPup新規ジョブを追加を選択

バックアップジョブの設定

新規ジョブに対して以下の部分を設定する。

[一般]タブ
このジョブの名前

何でもOK。ここではto-localとした。

このジョブは…

データベースのバックアップファイルのバックアップチェック。

アーカイブ名

何でもOK。ここではbackupとした。

アーカイブ形式

後で解凍さえできればどれを選択してもOK。私の環境ではTar GZipの圧縮時間が一番早いのでいつもそれを選んでいる。

バックアップファイルの保存方法

フォルダーへバックアップチェック。

次のタブに行く前に忘れずに変更を保存をクリック
[DBバックアップ]タブ
ここも設定後忘れずに変更を保存をクリック
バックアップするテーブル

基本的にはすべてにチェックでOK。私の環境ではセキュリティプラグインのテーブル(wp_aiowps_で始まるヤツ)が沢山あってそれはローカル環境にインポートする必要ないので除外した(淡赤網掛け部分)。

バックアップファイル名

これも何でもOK。ここではsandy-jp-com-wp.sqlとした。後に移動させる重要なファイルなのでファイル名をメモっておこう。

[宛先:フォルダー]タブ
しつこいようだが忘れずに変更を保存をクリックな
バックアップを格納するフォルダー

デフォルトで表示されているこのフォルダーをメモっておく。理解してる御仁は別のフォルダーに変更してもいいがよくわからない場合はこのままが無難である。

バックアップジョブの実行

作成した新規ジョブto-local今すぐ実行をクリック。

作成した新規ジョブto-local今すぐ実行をクリック
バックアップ中…
バックアップ完了

バックアップしたファイルをローカル環境にダウンロード

前章で控えたバックアップを格納するフォルダーがuploads/backwpup/8b98fd/backups/だったので、バックアップファイルは、

スクロールできます
WordPressインストールディレクトリ/wp-content/uploads/backwpup/8b98fd/backups/

の中に出来ている筈。これをFTPアプリにてローカルパソコンの任意の場所にダウンロードする。ここではデスクトップに作ったtempフォルダにダウンロードした。

指定したアーカイブ名(圧縮名)はbackupだったが、後ろにチェックディジット?が付いて長いファイル名になってる

解凍 〜 【重要】ファイルの移動 〜 再圧縮

このバックアップファイルをそのままLocalにインポートできれば話は早かったのだが残念ながらそうは問屋が卸さなかった。Localにインポートするためには、このバックアップファイルの中のデータベースダンプファイル(拡張子が.sql)の格納場所を現在地より一つ上位のフォルダへ移動してやらなければならないのだ。

Localオフィシャルサイトによる解説

データベースダンプファイルの格納場所の説明はLocalのオフィシャルサイトにも解説がされている。英語だけど。

手順を追ってやっていこう。

圧縮ファイルを解凍する

ダウンロードしたバックアップファイルはTar GZipなので、macの場合はそのままダブルクリックすれば解凍できる。

ダブルクリックで圧縮ファイルを解凍
解凍されて圧縮ファイルと同名のフォルダが出来た
元の圧縮ファイルは不要なので削除しておく

データベースのダンプファイルを移動する

解凍により出来たフォルダの中にはWordPress本体の全ファイルが詰まっている。

そのフォルダ直下にあるデータベースダンプファイル(拡張子が.sql)を探して、一つ上の階層(解凍によりできたフォルダと同じ階層)へドラッグ移動(切り取り&貼り付け)する。

データベースダンプファイル名sandy-jp-com-wp.sqlはBackWPupにてバックアップ時に[DBバックアップ]タブで名付けたもの。

sandy-jp-com-wp.sqlを一つ上の階層へ移動
移動できた

ファイル群を再圧縮する

同じ階層に並んだ、解凍によりできたフォルダとデータベースダンプファイルをふたつまとめてひとつのZIPに圧縮する。macの場合は右クリックのコンテキストメニューで圧縮を選べばOK。

2つを選択した状態で圧縮する
圧縮中…
圧縮できた。macではファイル名はアーカイブ.zipになる

これでLocalにインポートできる形式のファイルアーカイブ.zipの完成である。

Localにインポートする

あとはLocalを起動してアーカイブ.zipをLocalにエイっとドロップしてやるだけでインポートは完了する。のだが一応念の為細かい設定も確認しながらやっていこうと思う。

Localを起動して左下のAdd Local siteをクリック
アーカイブ.zipをこのLocalの窓に豪快にドロップ
Local site nameとしてアーカイブと表示される
今回はサイト名をsandy-jp-202510とした
ドメイン名とパスを確認、必要に応じて変更できる。よければContinue
PHP、Webサーバー、MySQLのバージョンを確認し、変更する場合はCustomをクリック
今回は本番サーバーの環境に合わせた。これでよければImport siteをクリック
インポート中…
macでは途中macのパスワードを訊いてくる
インポート完了!

出来上がり〜確認

インポートが無事成功したのでサイトを開いてみる。ここでの注意は、サイトを開こうとすると現状ではSSL認証していないhttp接続なのでブラウザに警告される。一度警告を突破すると次回からはすんなり行ける筈だが。

インポートしたサイトを開くにはLocal右上のOpen siteをクリック
SSL認証がされていないのでChromeの場合このようなメッセージで警告される。
左下の詳細設定をクリック
更に出てくるメッセージの一番下、(サイト名)にアクセスする(安全ではありません)をクリックすると…
無事インポートしたサイトが開いた

LocalのサイトをSSL認証する方法

パソコン内のLocal環境におけるサイトもSSL認証することはできるので下記記事を参考にやっておくといいだろう。


いかがだったろうか。かなり丁寧に手順を追って細述したのでやたら長い記事となってしまったが、要はバックアップ取ってその中身のダンプファイル一つの場所を変えてインポートするだけという実に簡単な手続きだ。ひょっとするとバックアッププラグインによっては最初からダンプファイルの場所がそこにあったりするならそのままインポートできるので調べてみる価値はあると思う。

Localってホント便利でこれで無料とは恐れ入る。

楽天ブックス
¥2,948 (2025/11/05 16:10時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
Contents